メインコンテンツまでスキップ

AI-Starter 2.4.0

· 約6分

私たちは皆様からのフィードバックを元に、既存の機能を改善しつつ、AI-Starter の機能拡張に尽力してまいりました。本日、その成果として AI-Starter 2.4.0 をリリースする運びとなりました。

本バージョンでは、AI-Starter に 4 つの新機能を追加いたしました。

  • Claude 3.5 Sonnet
  • Claude 3 シリーズによる RAG アシスタント
  • 画像入力機能
  • カスタマイズ可能な個別アシスタント

Claude 3.5 Sonnet

2024 年 6 月 20 日に公開された、Amazon Bedrock の Claude 3.5 Sonnet を AI-Starter でサポートいたしました。Claude 3.5 Sonnet は、Claude 3 Opus と比較して 2 倍の処理速度と 5 分の 1 のコストを実現しつつ、主要な評価指標において競合モデルを上回る性能を示しています。Claude 3.5 Sonnet の詳細については、以下のリンクをご参照ください。

Introducing Claude 3.5 Sonnet | Anthropic

現在、本機能は us-east-1 リージョンでのみご利用いただけます。有効化をご希望の場合は、社内管理者を通じて専用のサポート窓口までお問い合わせください。

Claude 3 シリーズによる RAG アシスタント

従来、AI-Starter では以下のモデルを利用した RAG(Retrieval-Augmented Generation)アシスタントを提供しておりました。

  • Azure OpenAI GPT-4
  • Amazon Bedrock Claude 2.1

今回のリリースでは、Amazon Bedrock の Claude 3 シリーズを活用した新たな RAG アシスタントを追加いたしました。

  • Claude 3 Haiku RAG
  • Claude 3 Sonnet RAG
  • Claude 3 Opus RAG

Claude 3 シリーズは、Claude 2.1 と比較して処理速度が向上し、より多くの情報を効率的に処理できるようになりました。また、全体的な性能や精度も大幅に改善されています。これにより、Claude 3 シリーズを利用した RAG アシスタントでは、より迅速かつ正確な回答を得ることが可能となりました。

Classmethod が公式に提供しているアシスタントの一覧は、以下のページでご確認いただけます。

アシスタント一覧

画像入力機能

以下のアシスタントにおいて、画像入力機能をサポートいたしました。

  • Claude 3.5 Sonnet
  • Claude 3 Haiku
  • Claude 3 Sonnet
  • Claude 3 Opus
  • GPT-4o

これにより、例えばスクリーンショットを添付し、その内容について質問することが可能となりました。

画像の添付方法は、以下のいずれかの方法でお試しいただけます。

  • テキスト入力欄への画像のドラッグ&ドロップ
  • テキスト入力欄への画像のコピー&ペースト

添付した画像を削除する場合は、画像の右上に表示される削除ボタンをクリックしてください。なお、画像が白背景の場合に削除ボタンが見づらい問題につきましては、今後のアップデートで改善を予定しております。

カスタマイズ可能な個別アシスタント

従来は、Classmethod が公式に提供しているアシスタントのみをご利用いただいておりました。 今回のリリースにより、ユーザーの皆様が独自の個別アシスタントを作成できるようになりました。表示名、生成 AI モデル、グラウンディングリソース(Kendra など)を自由に組み合わせて、ニーズに合わせたカスタムアシスタントを構築できます。作成方法につきましては、社内管理者を通じて専用のサポート窓口までお問い合わせください。

結論

AI-Starter 2.4.0 では、最新の AI モデルの導入、RAG アシスタントの拡充、画像入力機能の追加、そしてカスタマイズ可能な個別アシスタントの実装など、多岐にわたる機能強化を行いました。これらの新機能により、ユーザーの皆様はより柔軟かつ効率的に AI-Starter をご活用いただけるものと確信しております。

今後も皆様のフィードバックを大切にしながら、さらなる機能拡張と改善に努めてまいります。AI-Starter 2.4.0 の新機能をぜひお試しいただき、皆様の業務効率化やイノベーション創出にお役立てください。

ご質問やご意見がございましたら、いつでもサポート窓口までお気軽にお問い合わせください。今後とも AI-Starter をよろしくお願いいたします。